ただいま、新規のご依頼は既存のクライアント様からのご紹介に限らせていただいております。
また、いかなる営業・勧誘もお断りしております。
ただいま、新規のご依頼は既存のクライアント様からのご紹介に限らせていただいております。
また、いかなる営業・勧誘もお断りしております。
ただいま、新規のご依頼は
既存のクライアント様からのご紹介に
限らせていただいております。
また、いかなる営業・勧誘も
お断りしております。
人と技術の架け橋に。
未来を創る、信頼できる「つながり」
課題を解決するのは、システムだけでなく、
尊敬できる仲間と、頼れる仲間がいるからこそ。
「人のため」に動き出す。
「繋ぐ」こと、「支える」こと、
その先にある価値と未来を、共に創造する。
経営者の「困った」を技術で支える。
新しい一歩を、安心して踏み出せるように。
すべては「人」からはじまる。
そして、技術はその想いを形にする。
人と技術の架け橋に。
未来を創る、信頼できる
「つながり」
課題を解決するのは、システムだけでなく、
尊敬できる仲間と、頼れる仲間がいるからこそ。
「人のため」に動き出す。
「繋ぐ」こと、「支える」こと、
その先にある価値と未来を、共に創造する。
経営者の「困った」を技術で支える。
新しい一歩を、安心して踏み出せるように。
すべては「人」からはじまる。
そして、技術はその想いを形にする。
Profile

岡山在住のシステムエンジニア。
少数精鋭の技術者集団 “グレンツシステム” の代表。
藤井純平
“ワクワクできる挑戦”を。
新しい技術、未知の課題、そして人との出会い——。
そのすべてが、ものづくりを続ける原動力になっています。
現場目線の設計力と、柔軟な対応力を強みに、クライアントの課題に寄り添ったシステム構築を心がけています。

岡山在住のシステムエンジニア。
少数精鋭の技術者集団
“グレンツシステム” の代表。
藤井純平
“ワクワクできる挑戦”を。
新しい技術、未知の課題、
そして人との出会い——。
そのすべてが、
ものづくりを続ける原動力になっています。
現場目線の設計力と、柔軟な対応力を強みに、クライアントの課題に寄り添ったシステム構築を心がけています。
-
1982 –
〜私の原点〜
1982年、岡山県北部の新見市に生まれる。 小学生の時、テレビで観た「全国高等専門学校ロボットコンテスト(ロボコン)」をきっかけに、電気と機械の世界に興味を持ち、高専への進学を決意。
小学6年の夏休み、飛行機型水陸両用ラジコンカーを製作し、周囲を驚かせた。 「自分の手で、動くものをつくる」
―私のものづくりはここから始まった。
-
1998 –
〜プログラミングとの出会い〜
鳥取県の国立米子工業高等専門学校へ進学。授業で触れた”プログラミング”が、人生を変えた。 コードを書けば、思い通りに動く。プログラミングの楽しさを知り、ITの道へ。
独学でHTML、JavaScript、Perl、ActionScript、Flashを習得。
通販サイトや掲示板を自作し、就職面接で実績として提示したところ、その場で採用が決まった。
-
2004 –
〜仕事に熱中した会社員〜
2004年、岡山市のWeb制作会社に入社。Webアプリケーション開発から自社サーバー構築、社内インフラ整備など幅広く担当。
当時のIT業界は深夜残業が当たり前。
寝袋持参で泊まり込む日々だったが、「仕事が楽しくて、全く苦にならなかった」
保守業務も担当していたため、常にノートPCを携帯。
緊急時には灰色の公衆電話とモジュラーケーブルを繋ぎ、ダイヤルアップ接続でリモート保守作業を行っていた。
通信速度64kbpsの時代から、今では5Gで4.2Gbps
―技術の進歩には目を見張るものがある。
-
2005 –
〜海外駐在での学び〜
2005年、オフショア開発拠点設立のため、単身フィリピン・セブ島へ。 子会社のマネージャーとして、本国クライアントとのやりとりから現地エンジニアの管理など多様な業務を担当。
文化や環境の違い、人とチームを動かす難しさと面白さを学んだ。
週末はスキューバダイビングを楽しみ、ライセンス(Cカード)も取得。
移住直後、パスポート・現金・ノートパソコンをすべて盗まれ、日本との治安の違いを痛感。ゴキブリに腹を噛まれて化膿し、現地の病院で人生初の手術…
今ではいい思い出。
-
2006 –
〜独立 GRENZ SYSTEM誕生〜
2006年「自分の可能性を試したい」と独立を決意。 ”グレンツシステム(GRENZ SYSTEM)”を設立。 目指したのは「お客様の想いに寄り添う開発」。
単なる受託開発ではなく、丁寧なヒアリングを通して”本当に役立つシステム”を提案。
「詳細を決めて発注するより、全て任せた方いいものができる」
そう評価され、他のお客様を紹介していただくことも多い。
技術と信頼を築き、日々成長を続けている。
-
2025 –
〜現在〜
現在、47都道府県すべてで保守契約中のシステムが稼働中。 少数精鋭の技術者集団として、日本全国で活躍している。 グレンツシステムのスタイルは、「報酬額より、ワクワクできる案件を」。
新しい技術や未知の課題に挑みながら、常に進化を続けている。 休日は妻と2人の子どもとともに、キャンプ、釣り、スノーボードで自然を満喫。 仕事も遊びも、全力で。それが、私のスタイル。
-
1982 –
〜私の原点〜
1982年、岡山県北部の新見市に生まれる。 小学生の時、テレビで観た「全国高等専門学校ロボットコンテスト(ロボコン)」をきっかけに、電気と機械の世界に興味を持ち、高専への進学を決意。
小学6年の夏休み、飛行機型水陸両用ラジコンカーを製作し、周囲を驚かせた。 「自分の手で、動くものをつくる」
―私のものづくりはここから始まった。
-
1998 –
〜プログラミングとの出会い〜
鳥取県の国立米子工業高等専門学校へ進学。授業で触れた”プログラミング”が、人生を変えた。 コードを書けば、思い通りに動く。プログラミングの楽しさを知り、ITの道へ。
独学でHTML、JavaScript、Perl、ActionScript、Flashを習得。
通販サイトや掲示板を自作し、就職面接で実績として提示したところ、その場で採用が決まった。
-
2004 –
〜仕事に熱中した会社員〜
2004年、岡山市のWeb制作会社に入社。Webアプリケーション開発から自社サーバー構築、社内インフラ整備など幅広く担当。
当時のIT業界は深夜残業が当たり前。
寝袋持参で泊まり込む日々だったが、「仕事が楽しくて、全く苦にならなかった」
保守業務も担当していたため、常にノートPCを携帯。
緊急時には灰色の公衆電話とモジュラーケーブルを繋ぎ、ダイヤルアップ接続でリモート保守作業を行っていた。
通信速度64kbpsの時代から、今では5Gで4.2Gbps
―技術の進歩には目を見張るものがある。
-
2005 –
〜海外駐在での学び〜
2005年、オフショア開発拠点設立のため、単身フィリピン・セブ島へ。 子会社のマネージャーとして、本国クライアントとのやりとりから現地エンジニアの管理など多様な業務を担当。
文化や環境の違い、人とチームを動かす難しさと面白さを学んだ。
週末はスキューバダイビングを楽しみ、ライセンス(Cカード)も取得。
移住直後、パスポート・現金・ノートパソコンをすべて盗まれ、日本との治安の違いを痛感。
ゴキブリに腹を噛まれて化膿し、現地の病院で人生初の手術…
今ではいい思い出。
-
2006 –
〜独立 GRENZ SYSTEM誕生〜
2006年「自分の可能性を試したい」と独立を決意。 ”グレンツシステム(GRENZ SYSTEM)”を設立。 目指したのは「お客様の想いに寄り添う開発」。
単なる受託開発ではなく、丁寧なヒアリングを通して”本当に役立つシステム”を提案。
「詳細を決めて発注するより、全て任せた方いいものができる」
そう評価され、他のお客様を紹介していただくことも多い。
技術と信頼を築き、日々成長を続けている。
-
2025 –
〜現在〜
現在、47都道府県すべてで保守契約中のシステムが稼働中。 少数精鋭の技術者集団として、日本全国で活躍している。 グレンツシステムのスタイルは、「報酬額より、ワクワクできる案件を」。
新しい技術や未知の課題に挑みながら、常に進化を続けている。 休日は妻と2人の子どもとともに、キャンプ、釣り、スノーボードで自然を満喫。 仕事も遊びも、全力で。それが、私のスタイル。
Portfolio
企業基幹システム
WEB予約システム
CTIシステム
ライブ配信システム
動画投稿サイト
求人サイト
SNS
タブレットオーダーシステム
情報収集システム
ドローン空撮
企業基幹システム
WEB予約システム
CTIシステム
ライブ配信システム
動画投稿サイト
求人サイト
SNS
タブレットオーダーシステム
情報収集システム
ドローン空撮
Work
コンサルティング

システム開発

アプリ制作

ドローン業務

コンサルティング

システム開発

アプリ制作

ドローン業務

About company

創立
2006年10月10日
所在地
岡山県岡山市北区津島笹が瀬
代表者
藤井 純平

創立
2006年10月10日
所在地
岡山県岡山市北区津島笹が瀬
代表者
藤井 純平
Contact
